どんな悩みの解決もまずは原因を探ること、
確認することからはじまります。
ということでまずは男性型脱毛症の
原因についておさらいしていおこうと思います。
まずその名の通り、その脱毛症は
男性ホルモンが原因で起こるものです。
男性ホルモンといっても色々種類があり
一般的にテストステロンを指す事が多いです。
でも真の原因はテストステロンではなく
ジヒドロテストステロンっていう
長ったらしく噛みそうな名前の男性ホルモンです。
略すとDHTと短いので
そっちのほうで呼ばれることが多いです。
で、それは何者かというと、
テストステロンが細胞内にある酵素の働きで
より強力な形に変化したものです。
細胞と言うのは髪の根っこのへこんだ部分にある
毛乳頭細胞のことでそこから髪の毛になる
毛母細胞に栄養や酸素を送り込んでいます。
そして酵素というのは5α(アルファ)-リダクターゼという
これまた噛みそうな名前の還元酵素のことです。
DHTが細胞内にある男性ホルモンレセプターという
くぼみ(受容体)にはまると、遺伝子からTGF-βという
脱毛を促すタンパク質を出してしまいます。
それで毛母細胞の活動が弱まってしまい
本来育つべき長さまで成長できなくなってしまいます。
これが男性型脱毛症のメカニズム(作用機序)です。
他にもフケとか炎症とか物理的な衝撃とか
甲状腺の異常とか脱毛症の原因はいろいろありますが
男性ホルモンが関係しているのは男性型脱毛症のみです。
割とスパッと説明したつもりですが
メカニズムはけっこう深いのでちょっと長くなってしまいました。
でもまだ話は終わっていません。
次回はもう少し深いところの話に入っていきます。
⇒DHTの多さだけで薄毛になるかは決まらない話